専任教員

専任教員の紹介

職位・氏名 農学研究院主幹教授・岡本正宏
Distinguished Professor, Faculty of Agriculture・Masahiro Okamoto
岡本教授
自己紹介

1981年に九州大学で学位取得後、日本に職がないので、アメリカミシガン大学医学部に博士研究員として、1985年まで滞在しました。
アメリカ滞在中は、ニセ札使用で警察に捕まって無実の罪を着せられるは、自分の車が、背後から猛スピードで走ってきた車に激突されるは、パスポートの入ったバックをまるごと盗まれるは、….で、その度に、英語をスキルアップしないと生きていけないと痛感しました。
そのおかげで、大抵の海外でのトラブルシューティングはできるようになりました。
九州工業大学情報工学部助教授を経て、2000年より、九州大学に戻ってきました。専門は、生命情報科学です。学生に、とにかく考えるより、海外に一度出て、学び、自分のこれからの道を決めてほしいと思い、このプロジェクトの旗振りをやっています。特技は、料理で、それに、AKB48の歌を大抵、歌えることです(推しメンは、大島優子)。

After taking Ph.D. at 1981 in Kyushu University, I had been working at the University of Michigan, Medical School as postdoctoral researcher because of that I had no working position in Japan in those days.
I had been in Michigan up to 1985. During my stay in US, I had met miserable accidents such as be handcuffed by city police because of my usage of counterfeit money, be crashed my car by other car running from backward with high speed, be stolen my bag with my passport, and so on. Whenever I met such incredible accidents, I strongly felt to keep up my English. Owing to such precious experiences, I got any skills with me for troubleshooting in foreign countries.
Through my experience as associated professor at the Faculty of Computer Science and Systems Engineering in Kyushu Institute of Technology, I was back to Kyushu University at 2000 with my current position. My major research field is bioinformatics. I should advice to the students that the first step is to go out to foreign countries without considering details and to study there and then they should determine what to do next for future life plan. I am in charge of executive director of this project with such expectation to the students. My hobby is cooking and singing many of the songs of AKB48; my most favorite member of AKB48 is Miss Yuko Ohshima
Thank you.

職位・氏名 農学研究院教授・中尾実樹
Professor, Faculty of Agriculture・MiKi Nakao
#中尾教授
自己紹介

愛知県の田舎から水産学を学びたくて九州大学に入学し、卒論、修論研究からずっと、魚類などの原始的な脊椎動物を対象に免疫機構の研究を続けています。
博士課程在学中、1990年に初めての国際学会としてカナダ・ハリファックスで開催されたWorld Aquacultureに参加する機会をいただき、そこで世界に向けて研究成果を発信して議論する快感を覚えてしまい、同時に英語コミュニケーションの難しさを実感しました。以後、主にビートルズとビリー・ジョエルの歌を聴き、歌い、洋画のビデオを借りてリスニングと発音を練習しました。
海外での共同研究として、1997年〜2000年に短期の訪問研究員として、アメリカ・マイアミやイギリス・オックスフォード大学でサメやニジマスの免疫学に取り組みました。今もそこで知り合ったアメリカ、イギリス、カナダ、オランダ、スペイン、フィリピンの研究仲間と切磋琢磨しています。2012年に国際比較免疫学会大会を福岡で主催し、21カ国から300人弱の参加者を「おもてなし」したのは素晴らしい経験でした。
農学部では、主に教育担当の副研究院長として、このプロジェクトの他にも国際コースや各種学務の仕事に取り組んでいます。特に九州大学キャンパスの国際化にさらに貢献したいと考えています。
趣味は、草野球、山歩き、温泉巡り、ドライブ、ギターです。

My first international experience was to attend a scientific meeting held at Halifax, Canada, in 1990. It was exciting and great motivation for me to become a scientist. My international collaborations in the study field (comparative immunology) have been established during 1997-2000 by a few short visits to Florida International University (Miami, USA) and University of Oxford (UK), leading to my current collaboration network with people in USA, UK, The Netherlands, Canada, Spain and Philippines.
I am serving as a Vice Dean in charge of education of this faculty, involved not only in this program, but also in G30 Undergraduate International Course and other teaching affairs. I'm also interested in how the Kyushu University campus can be internationalized on various aspects such as education quality, facilities, information, and students' campus life.

職位・氏名 農学研究院准教授・中村真子
Associate Professor, Faculty of Agriculture・Mako Nakamura
#
自己紹介

皆さんこんにちは。グローバル人材プロジェクトの担当をしている中村真子です。
自己紹介といえば出身地(?)ですが、転勤族の子供だったのでこれといった出身地がありません。生まれは大阪、生後10ヶ月から小学校まで東京、中学と高校は広島、大学は東京、大学院は大阪、その後アメリカ東海岸ペンシルバニア州とマサチューセッツ州に住み、今は福岡市在住です。
海外経験は、M1の時にアメリカで2ヶ月P&G社でインターンシップをしています。博士学位を取得後、アメリカでポスドク5年しています。帰国して九大に勤務して今年で7年目になります。このプロジェクトを通じて皆さんに海外で学ぶ楽しさを知ってほしいと思っています。

Hi, everyone! I’m Mako Nakamura. I am in charge of the Project for Promotion of Global Human Resource Development.
I should talk about my home town to introduce myself at first but because my family moved frequently when I was a child I don’t have a place to call my own hometown. I was born in Osaka, moved to Tokyo in 10 month and lived there till I graduate the elementary school. I spent my junior and junior high school days in Hiroshima, went to the university in Tokyo and earn my Master and Doctor’s degree in Osaka. After that I lived in Pennsylvania, East Coast in the U.S., then Massachusetts, and now live here in Fukuoka.
I experienced internship at P&G in the U.S. for 2 months when I was in the first year of the master's program and engaged in post-doctoral research for 5 years after I completed my doctorates. After that I came back to Japan and have worked at Kyushu University for 7 years by this year(2013.). I hope you all get to know the pleasure to study abroad through this project.

職位・氏名 大学院農学研究院・准教授・廣政恭明
Associate Professor, Faculty of Agriculture・Yasuaki Hiromasa
岡本教授
自己紹介

九大農学部で学位を取得し、理化学研究所、米国カンザス州立大学を経て現職。専門は、タンパク質化学。
21世紀は農学の時代です。米国のステーキハウスではWagyu : 和牛ステーキがトップブランドとして人気を誇り、東アジアでは日本産の果物がプレミアム商品として流通しています。一方、人口の増加や政情不安などから、一部の発展途上国では深刻な食料不足が進行しています。さらに、日本自身、食料自給率が低く食料を海外に大きく依存している状態が続いています。九大農学部生は、これらの問題を解決するために、そして日本の農業を発展、そして世界に発信するために、これまでになく世界との交流が求められています。
皆さんが九大で習得した専門知識や技術、そしてこれまでの経験を、世界を舞台にどのように生かすか、私たちと伴に発展させていきましょう。
◎趣味…街歩き
◎モットー… Ad Astra Per Aspera 「困難を克服しての栄光」

After completion of a Ph.D. degree at Kyushu University, and working at RIKEN as a postdoctoral fellow, I worked at Kansas State University in the United States for 15 years.
The 21st century is the era of agriculture. In United States, Wagyu (Japanese beef) is a top-brand beef at restaurant. In eastern Asian countries, fruits from Japan are popular as a premium brand. But through these opportunities, there are many problems as well. Political instability and an increase in population lead to food shortages in several developing countries. This is even occurring in Japan itself, whose self sufficiency in food supply is low, relying heavily on international producers.
Kyushu University students are demanded ever to interact with the world and contribute in order to solve these issues. Let’s work together to prepare yourself for the next stage.