過去の卒論・修論・博論

平成24年度(2012年度)

【博士論文】
 Narges Mojtahedi 
  Studies on dormancy of Lilium longiflorum and L. formosanum
 Prita Sari Dewi   
  Studies on male sterility and precocious flowering in Citrus
 森山友幸  
  ナスの促成栽培における株元加温に関する研究 

【修士論文】
 岩戸美由紀
  Study on breeding of disease resistant asparagus through interspecific hybridization
 村上直史  
  食用ハス(レンコン)の根茎着色と幼若性に関する研究

【卒業論文】
 桂 奈央
  ジャカランダ(Jacaranda)属植物の種間交雑育種と花色素に関する研究
 佐藤まゆみ
  ハッサク(S4S5)および平戸ブンタン(S9S10)と共通の自家不和合性対立遺伝子をもつ
  カンキツ品種群の探索と品種分化
 高見 栞
  ロコトトウガラシの自家和合性系統の作出に関する研究
 竹下和希  
  日本に自生するサルナシおよびウラジロマタタビの遺伝的多様性
 永井あゆみ
  野菜廃棄物を用いた有機栽培における野菜の品質
 永瀬豊洋
  モモ、スモモおよびそれらの亜属間雑種の四倍体作出に関する研究
 頼富亮典
  アスパラガスの育種に関する研究 ー耐病性および二倍体紫色品種の作出ー

平成23年度(2011年度)

【博士論文】
 なし

【修士論文】
 大島尚恵
  モモ,ニホンスモモおよびそれらの亜属間雑種の四倍体作出に関する研究
 小佐々雅子
  アスパラガスにおける多胚出現および倍数性,雌雄性制御機構に関する研究
 梶原ゆき
  ジャカランダ属植物の花色素に関する研究
 水ノ江雄輝
  Genetic evidence of hybridization and introgression between geographically
  distant populations of endangered lily species Lilium speciosum


【卒業論文】
 衛藤素子
  ロコトトウガラシの落花要因の解明に関する研究
 高村麻理奈
  ツバキ属植物の複色花形成に関する研究
 松本尚之
  三倍体オニユリの遺伝的文化とその起源に関する研究
 宮崎理子
  カンキツの自家不和合対立遺伝子S4とS5を持つ品種・個体に関する研究
 森 三紗
  マタタビ属植物における低樹高開花に関する研究

平成22年度(2010年度)

【博士論文】
 金 貞希
  Studies on genetic self-incompatibility in Citrus
 Nguyen Ti Thu Hang
  Studies on genetic diversity and utilization of Rhododendron simsii
  distributed in Vietnam

【修士論文】
 黒田和宏
  キウイフルーツおよびその近縁種の遺伝・育種に関する研究
 竹内陽子
  Studies on sexuality and unexpected ploidy variation in Asparagus
  officinalis L. through SSR markers
 森 智代
  ‘晩白柚’と共通する自家不和合性対立遺伝子を持つ品種・個体群の探索


【卒業論文】
 岩川レイ
  ヤブツバキ’玉之浦’花弁の白覆輪形成機構に関する研究
 岩戸美由紀
  種間交雑による耐病性アスパラガスの育種に関する研究
 黒谷勇気
  ジャカランダ(Jacaranda)属植物の種間交雑不和合性の解明と育種に関する研究
 塩崎絢子
  三倍体オニユリの遺伝的分化へのコオニユリの関与