教授 久米 朋宣

  • 森林の水・炭素循環過程のフィールド計測とモデル化
  • 移入種(竹林)が地域の水・炭素循環に与える影響評価
  • 熱帯林、亜熱帯林、温帯林での水・炭素長期モニタリングシステムの構築
  • (キーワード)水循環、炭素循環、森林管理、気候変動、東アジア、東南アジア

    准教授 笠原 玉青

  • 渓流の水質形成機構の解明
  • ダムなどの人工構造物が有機物・栄養塩動態に与える影響
  • 土石流災害を経験した渓流の変動と地質
  • (キーワード)渓流、河畔林、伏流水、有機物や栄養塩動態、大型底生動物

    准教授 智和 正明

  • 大気汚染が森林生態系に与える影響
  • ラワンブキはなぜ大きいのか?(地質の水質特異性)
  • (キーワード)森林流域、河川、泥炭地、人工林、化学分析

    准教授 片山 歩美

  • シカによるササの消失は樹木や土壌生態系機能にどの様な影響をもたらすのか?
  • 根っこ、葉っぱ、幹枝生産量のバランスに統一ルールはあるのか?全国一斉調査
  • (キーワード)炭素・窒素循環、土壌生態系機能、土壌侵食、呼吸、熱帯雨林

    助教 阿部 隼人

  • 様々な環境変動に対して、生態系とその機能をいかに後世に残していくかを考える研究
  • (例1)土壌侵食による土壌の機能劣化プロセス
  • (例2)例野生動物による生態系構造の改変が、系の機能に及ぼす影響
  • (キーワード)撹乱(海面上昇・台風・シカ・イノシシ・土壌侵食),気候変動,生態系修復,炭素収支・会計