
私たちの研究室では水や食べ物に秘められている新たな機能を発見し、 その機能を解明することに挑戦しています。日本…もっ と詳しく
寄付講座とは?企業からの寄付により大学内に開設される研究講座です。企業と大学が連携し、技術革新 や人材育成を推…
私たちの研究室では健康に良い水を対象とした共同研究を広く募集しています。人体の約2/3は水であり、人が生きて…
| ホームページを更新しました。 | |
| 野口総合研究所との共同研究成果として「炎症抑制剤」(特願2024-157225)と題し特許を出願しました。 |
|
| 国際誌IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical
Insulationに
Exposing Differentiated Osteoblast-Like MC3T3-E1 Cells to
Extremely Low-Frequency Electric Fields Has
Calcification-Promoting Effects が掲載されました。 |
|
| 国際誌Heliyonに
Effect of Hita Tenryo Water™, a natural mineral water, on
allergic symptoms induced by cedar in mice が掲載されました。 |
|
| 野口総合研究所との共同研究成果として「遺伝子発現増強剤」(特願2023-221706)と題し特許を出願しました。 | |
| 国際誌MethodXに A new colorimetric method for determining
antioxidant levels using 3,5-dibromo-4-nitrosobenzene
sulfonate (DBNBS)が掲載されました。 |
|
| ホームページを更新しました。 | |
| 後藤さんが事務補佐員として来られました。 新たに事務事を担当してくれる後藤さんが来られました。ご迷惑おかけすると思いますがよろしくお願いします。 |
|
| 訃報 機能水および機能性食品の研究および当講座の設立当事者である白畑実隆氏が、平成30年7月6日にご逝去されましたので、ここに謹ん でお知らせします。先生の安らかなご永眠をお祈りいたします。 |
|
| 日本
農芸化学会に参加しました。 日本農芸化学会にて高屋さんが発表しました。すごくプレゼン上達してました。 |
|
| 新しい仲間が入りました。 和智君がテクニカルスタッフとして当講座に来てくれました。 |
|
| AQUAPHOTOMICS
国際シンポジウムに参加しました。 シンポジウムにて原田氏が講演を行いました。 |
|
| World
water weekに参加しました。 ストックホルム開催されたWorld water weekに参加させて頂きました。 |
|
| The 11 th Annual Conference on the Physics,
Chemistry & Biology of Waterに参加しました。 ブルガリアのソフィアでの会議で原田額郎氏が発表を行いました。 |
|
| 日本機能水学会に参加しました。 日本機能水学会にて発表を行いました。 |
|
| 日本動物
工学会国際大会にて発表を行いました。 原田額郎が学会でポスター発表を行いました。 |
|
| 講座に新しい仲間が入りました。 原田額郎氏が当講座助教として配属されました。 |
|
| AFELiSA (International Symposium on Agricultural,
Food, Environmental and Life Sciences in Asia)にて講演しました。 AFELisAにて講演をさせていただきました。 |
|
| 機能水・機能性食品・エネルギー講座が設立されました。 第一産業株式会社、株式会社日田天領水、株式会社野口総合研究所の共同寄付金にて九州大学農学研究院生命機能科学府内に機能水・機能 性食品・エネルギー講座が設立されました。 |
当講座では大学院生・研究生等募集しております。
当講座の研究内容に興味のある方は、
から連絡をお願いします。
いつでも気軽に研究室見学可能です。
Tel: 092-642-6757
Email:
〒812-0054
福岡県福岡市東区馬出3丁目1−1