Laboratory of Insect Pathology and Microbial Control

天敵微生物学研究室のウェブサイトへようこそ! Welcome to Laboratory of Insect Pathology & Microbial Control !

 天敵微生物学研究室では、害虫の天敵としての昆虫病原微生物に関する基礎的及び応用的研究を行っています。
 当研究室には、生物資源環境科学府の大学院生として入学・進学可能です(農学部生物資源生産科学コース農学分野の学部生も卒論研究を行える機会もあります)。入学・進学希望の方はこちら

主要研究 Main Study

昆虫病原微生物の探索・同定、生活環の解明
 Exploratory, identification, and characterization of insect pathogens
 自然環境や飼育環境で発見された罹病虫から病原微生物を分離し、形態学、生態学、生理学的情報やDNA情報に基づく分子系統解析により、 その病原微生物の分類学的所属(種名や属名)を明らかにします。 昆虫の病原微生物の中には、複雑な生活環をもつ種も存在し、生活環全体を明らかにしなければ同定や分類が困難な場合があります。

害虫に対して高い防除効果を有する病原微生物の選抜と利用
 Selection and application of insect pathogens with high biocontrol efficacy
 昆虫病原微生物は天敵微生物として害虫の防除に利用されています。 多数の昆虫病原微生物の中から、ある害虫に高い防除効果を示す菌株を選抜するためには、病原性だけでなく、 その害虫の生息環境における定着能力なども考慮する必要があります。 昆虫病原微生物においては、同種の菌株内に病原性や環境ストレス耐性に多様な変異があることが認められているため、 同じ種であっても菌株ごとに防除効果が大きく異なる可能性があります。 当研究室では、菌株ごとの多様な変異を考慮してより高い防除効果を示す菌株を選抜し、害虫防除に応用する研究を行っています。

昆虫の大量飼育下における感染症予防
 Infectious disease prevention in mass-rearing insects
 カイコやミツバチ、害虫の天敵として機能する昆虫(益虫)は、産業用に大量に飼育されています。 また、害虫であっても、不妊虫放飼法による防除の実施やその他研究のために大量飼育が必要になる場合があります。 そのような飼育環境下の昆虫において感染症が発生してしまうことがあります。 当研究室では、そのような感染症の原因となる病原微生物を同定し、その侵入経路や発病条件、 殺菌条件を明らかにすることにより、感染症の起こりにくい昆虫の管理方法を確立する研究を行っています。

昆虫の病原微生物感染に対する生体防御機構
 Biological defense mechanisms of insect against pathogens
 昆虫の感染症を防ぐには、管理方法を改善するという方法もありますが、遺伝的に感染症に強い昆虫を利用するという方法もあります。 カイコガにおいては多様な性状を示す系統が存在し、病原微生物に対する抵抗性も異なることが明らかにされており、 交配により抵抗性の高い系統を育種することも可能であると考えられます。 そこで当研究室では、病原微生物感染に対するカイコガの生体防御機構の研究を行っています。

昆虫細胞培養株の樹立とその利用
 Establishment and application of insect cell culture
 昆虫病原微生物の中には、人工培地では増殖が不可能な種や、著しく遅い種が存在します。 そのような難培養性の種では、昆虫培養細胞を宿主として利用とすると比較的増殖が良い場合があります。 また、昆虫培養細胞系は、宿主個体としての様々な要因を適宜排除できるin vitro実験系でもあります。 そこで当研究室では、昆虫培養細胞を昆虫病原微生物の研究に利用するために、その樹立・培養などに関する研究を行っています。

所在地

九州大学 伊都キャンパス

〒819-0395
福岡市西区元岡744
ウエスト5号館 西ウィング5階
↓西ウィングはバス通りから見て右手の方です

教職員へのお問合せはこちらから