About us
私たちの研究室では、工業的な食品生産、食品製造機械、食品廃棄物処理など、食品加工産業の存立に不可欠な領域における基礎と応用分野を研究しています。
研究トピック
新規殺菌技術(瞬間湿熱法、カーボネンション法)の開発、新規膜乳化法(単分散液滴形成法)の開発、食品香気の分析と評価(特徴香成分の検索、香り評価)、食品加工への高圧の利用、食品材料の物理化学的改質とその利用に関する研究、マイクロ波を用いた食品加工技術・生体分子変換技術・バイオマス変換技術・化学プロセス開発
Research
News
九州大学大学院
食品製造工学研究室
-
2023/10/3
-
2023/9/29
-
2023/8/1
-
2023/7/18
-
2023/7/1論文発表
-
2023/6/23
-
2023/5/26
-
2023/5/23FFI Journalに "ミナミアオノリ由来 ' ウルバン 'の生産と利用 "が掲載されました。2023/4/22-23JSTさきがけ「反応制御」領域会議に参加しました(椿)。2023/4/21春レクに参加しました。バドミントン(女子)2位、ソフトボール(男子)3位でした。 お疲れさまでした。2023/4/11MCI-CNRC 第三回成果報告会に参加しました。
(三井化学-九州大学 成果報告会が開催されました )2023/4/3新M1 6名(外部2名)、新4年生 3名が加入しました。2023/3/28九州シンクロトロン光研究センターBL06九大ビームラインでXRDのビームタイムを行いました。
2023/3/20M2:6名,B4:5名が卒業しました。おめでとうございます。今後の活躍を期待しています。
2023/3/16論文発表第131回触媒討論会のB1講演にて発表しました(椿)。
2023/2/28マイクロ波装置に四国計測製μリアクター(マルチモード)が加入しました。
2023/2/22論文発表卒論発表会にてB4 5名が発表しました。お疲れさまでした。
2023/2/20-21論文発表食料化学教育コースの修論発表会でM2 6名が発表しました。お疲れさまでした。
2023/2/2都立大 山添先生のSpring-8でのXAFS測定に参加させてもらいました。(椿)
2023/1/31放射光学会誌のトピックスにマイクロ波 in situ XAFSを用いた局所温度解析の記事が掲載されました。
2023/1/72022年度 さきがけ「反応制御」領域 オンライン公開シンポジウム(2期生研究成果発表会)
2023/1/33年ぶりにR5年食糧化学工学分野新年会が開かれました
2022/12/7栄養化学研究室とボウリング大会を行いました。残念ながら敗北しました。
2022/11/30-12/12022年 一般社団法人日本エネルギー学会創立100年 第18回バイオマス科学会議にて発表しました(松嵜、椿)
2022/11/15-24
2022/11/19-202022/10/312022/10/142022/10/12-142022/9/12-132022/9/8-92022/8/24-262022/8/17-202022/8/102022/7/28-29学生募集
当研究室に興味のある方は、是非こちらまでご連絡下さい。
井倉 則之
igura[at]agr.kyushu-u.ac.jp椿 俊太郎
学生募集
stsubaki[at]agr.kyushu-u.ac.jp食品製造工学研究室
〒819-0395 福岡市西区元岡744 ウェスト5号館6階
教授室 661号室
研究室 611号室
Tel & Fax:092-802-4805