研究内容

研究内容について

当分野(研究室)では,哺乳動物の卵子成熟・受精・初期発生から着床・胎盤形成に至るまでに重要となる遺伝子やその作用機序について研究しています。これらの研究を通じて,受精卵における新たな核構造の発見など,数々の先駆的知見を得てきました。このように,胚発生の根本にある細胞内現象を解き明かし,動物繁殖生理学における重要課題の解決に取り組みます。現在は,微量サンプルからの網羅的発現解析・クロマチン解析(scRNA-seq, miRNA-seq, Cut and Tag),無細胞卵抽出系,ライブセルイメージング,子宮内膜細胞あるいは胎盤由来細胞を用いた三次元培養等の技術を駆使して,科学的問いに取り組んでいます。

核構造動態から考える生命の始まり

受精卵が出来上がる過程で、高度に分化した精子・卵子ゲノムが、どのように初期胚型に変化するのか研究を進めています。特に、核内に存在するアクチンタンパク質(核アクチン)やラミンタンパク質といった、核骨格を中心とした胚発生制御機構の解明に挑みます。

初期化の人為的制御

分化した細胞核を未分化な状態に戻すことを「初期化(リプログラミング)」と呼びます。私たちの研究室では、初期化技術を人為的にコントロールできるまで理解し、応用しようと試みています。初期化の制御は、クローン動物の効率的作出、野生絶滅動物細胞ゲノムの解析など様々な応用が期待されます。

分子マーカーを用いて胚の質を予測する技術の開発

動物繁殖・生殖補助医療の分野において、高品質の胚を正確に選定することが喫緊の課題となっています。私たちの研究室は、胚の質にかかわる分子について知見を得てきました。そこで、分子レベルで高品質の胚を選び出せる新たな手法を開発し、家畜繁殖と生殖補助医療への新技術提供を目指します。