Mako Nakamura, Ph.D., Principal Investigator
・農学研究院附属国際農業教育・研究推進センター
・大学院生物資源環境科学府動物・海洋生物科学教育コース
・共創学部 人間と生命エリア
Mako Nakamura, Ph.D., Principal Investigator
・農学研究院附属国際農業教育・研究推進センター
・大学院生物資源環境科学府動物・海洋生物科学教育コース
・共創学部 人間と生命エリア
私たちは市場の需要に応じて家畜を屠殺し、食肉として食べています。しかし、世界的な人口増加により食料はすでに不足しています。食肉は高付加価値がつきますが、畜産副生物と呼ばれる内臓部分は未だ活用されているとは言えません。
私は、この課題を内臓部分の食肉としての価値を向上させることで解決したいと考えています。有限な家畜の廃棄される部分を減らし有効活用したいと考えています。特にニワトリの砂ずり部分である砂嚢(筋胃)の平滑筋部分に着目し骨格筋と比較しながら研究を行なっています。
動物生命科学研究室では、骨格筋と平滑筋の発生と分化に興味を持っています。どちらも類似したタンパク質を含んでおり、筋肉量、食肉の味、食感に影響を与えています。
私達はこれまで骨格筋細胞が分化・融合し、筋線維を形成するために、どのような因子が関与してるのか明らかにしてきました。同時に、平滑筋細胞はなぜ、この筋線維を形成しないのかを研究しています。
この二種類の筋肉の類似性と違いを理解することは未来の食肉生産システム開発に直結します。
Mako Nakamura, Ph.D., Principal Investigator
・農学研究院附属国際農業教育・研究推進センター
・大学院生物資源環境科学府動物・海洋生物科学教育コース
・共創学部 人間と生命エリア
2019年4月〜 九州大学共創学部
2007年4月〜 九州大学大学院農学研究院, 大学院生物資源環境科学府、農学部国際コース
2003年10月〜2007年3月 Postdoctoral Associate, University of Massachusetts Medical School, U.S.A.
2002年4月〜2003年10月 Postdoctoral Associate, Fox Chase Cancer Center, U.S.A.
取得学位:博士(医学) 専門分野:筋肉科学、発生生物学、細胞生物学
九州大学 農学研究院
生物資源環境科学府 動物生命科学分野
中村真子研究室
〒819-0395
福岡市西区元岡744ウェスト5号館416, 460室
mako_n @ agr.kyushu-u.ac.jp