研究紹介

AAゲノムの野生イネにおける光合成および乾物生産特性の窒素反応

イネ属の中でAAゲノムのグループは栽培イネ (アジアイネ、アフリカイネ) のほか、6種の近縁な野生イネを含んでいま…

濱岡 範光

熱帯ヤムイモにおける塊茎形成・肥大機構の解明とその栽培応用

 『ヤムイモ塊茎の肥大・品質を司る“役者”を探る』 地下部と地上部に塊茎を形成して栄養生殖するというユニークな繁殖…

濱岡 範光

葉毛はイネの生産性に寄与するのか?:葉毛性の付与による水利用効率の改良戦略

植物の葉・茎・子実等の器官には、しばしばトライコーム(毛状突起)がみられ、モデル植物を中心に研究が進んでいます。し…

濱岡 範光

東南アジア・南アジア地域の地表水重金属汚染と影響の実態把握

バングラデシュやベトナムでは,1990年代頃より,顕著な地下水の重金属汚染が確認されています.特にヒ素汚染について…

尾﨑 彰則

画像解析による閉鎖性水域アオコ発生現象の可視化・定量化

閉鎖性水域の富栄養化に伴う藍藻類の異常増殖現象に起因するアオコ現象は,景観,臭気,利水など様々な問題に影響を及ぼし…

尾﨑 彰則

熱帯塩水養殖池の水温異常現象のメカニズム解明と現象の応答としての水質異常・水産病害の実態把握

近年,環境負荷が高い集約型養殖から脱却し生態系復元を目指す動きとして,特に東南アジア諸国において,環境配慮型の粗放…

尾﨑 彰則

廃棄古紙を利用した新規キノコ栽培の技術開発に関する研究

日本では、シイタケなどのキノコ類は、菌床培地と呼ばれる方法で生産されている。菌床培地は原料として、おが粉などの木質…

松元 賢

絶滅危惧固有種ハマタマボウキの耐病性遺伝機構の解明と保全技術の開発

「ハマタマボウキ」は,世界で唯一我が国に自生するアスパラガス属固有種として知られており,絶滅危惧種に指定されている…

松元 賢

廃棄物を活用した微生物由来の農業用資材の開発

 資源リサイクル化が進んでいない浄水汚泥と廃紙を有効活用するために、浄水汚泥に付加価値の高い微生物を付与・固定し、…

松元 賢

昆虫食に関する研究

昆虫食は東南アジアにおいて広く見られますが、とりわけラオスでは昆虫を日常的に消費する人口の割合が世界で最も高いとさ…

百村 帝彦

1 2